toggle
2018-08-25

書籍の挿絵 Book illustration

書籍の挿絵を描きました。「ピットインカード」は親子で遊びながらコミュニケーションできるカードです。
(カード自体のウサギの絵は私のイラストではないです。)
Book illustration about the communication between parents and their children with PIT IN CARD.

子育てというのは、どういう風にするのがいいのか迷うのだろうと思います。

ミツバチが生涯で集められるハチミツはティースプーン一杯程度だそうです。
私みたいな一人の人間が、一生を生きて得られる知識が、そのくらいだとしたら、
読書は、たっぷり入ったハチミツの瓶だと思います。

先人たちが語り継いできたことを学びたいと思います。

 

京都の伊勢丹で、エレベータに乗ったら、奥に行ってしまってぎゅうぎゅうでボタンを押せなかったので
「8階をお願いします」
と言ったけど、ボタンの近くの人は誰も押してくれなかったです。
諦めていたら、真ん中らへんの一人のおばさんが、娘に
「押してあげなさい」と言ったので、その娘が押してくれました。

二人ずつ座る座席の田舎のJRに乗っていたら、隣のおばさんが話しかけてくれました。
「夕立が降ったけれど幸い濡れなかった」「この駅は道が濡れている」
などずっと喋りかけてくれました。

「今年はハチが低いところに巣を作っている。隣近所の家もみんなそうだ。ハチは賢いから知っている、今年は台風が多いのだ」
と話してくれましたので、一つ賢くなりました。

女王バチは予知能力があるみたいです。
ちなみに調べたところ、女王蜂になるのは熾烈な女の死闘を勝ち抜いた勝者だそうです。
働き蜂はメスだけど、女王蜂が出すフェロモンで、卵が埋めないのだそうです。
オスバチは働かなくて、ぶらぶらしているのだそうです。

女王蜂は長生きだけど、それ以外の寿命は1~4ヶ月だそうです。不思議です。
私がハチなら多分、女王や雄蜂のためにミツを集める働きバチの一生です。

ハチの暮らしは大変です。

 

関連記事